マンガが子どもにどう影響を与えるか その3・・・全智穂也

全智穂也

2013年11月15日 02:04

一方「週刊少年マガジン」は思春期の子どもを対象としていて、少し性描写や恋愛を加えた内容になっています。

しかし、マンガ雑誌の発行部数自体は活字離れの影響と、テレビゲーム、携帯電話の普及で少しずつですが落ち込んでいます。

教育においては、マンガが子どもにどう影響を与えているかを調べることが課題になってきます。

特に思春期を迎えた生徒は、対象年齢より上のマンガを読みたがる傾向にあります。

ほかには、子どもがどのようなマンガを読んでいるかを把握することにより、子どもとのコミュニケーションを図れるきっかけになることもあります。

教育カウンセラー・全智穂也

関連記事